あんしんセキュリティ APP
※「あんしんセキュリティ」の各セキュリティ対策でスマートフォンを保護するためには、アプリを起動して初期設定および各セキュリティ対策の設定を行う必要があります。必ず「あんしんセキュリティアプリ」の設定を行ってください。
■「あんしんセキュリティ」の主な機能
ウイルスや不審なプログラム、迷惑電話、危険サイト、迷惑メールといったさまざまな脅威から、お使いのスマホをお守りする機能が本サービスでまとめてご利用になれます。
また各セキュリティ対策について、対象のチェック数・脅威の発見数をレポートで表示します。
【1.セキュリティスキャン】
スマートフォン・タブレット本体、アプリ、MicroSDなどの外部メモリに、ウイルスや不審なプログラムがないかを確認し、検知した場合にお知らせします。
【2.迷惑電話対策】
迷惑電話番号リストを基に迷惑電話の恐れのある着信または発信を自動で検知・警告します。また、電話帳に登録されていなくても、ハローページTMや独自調査の情報を基に飲食店や企業などからの発信時、飲食店名や企業名を自動で表示します。
発着信時以外も迷惑電話番号であるかを調べることも可能です。
【3.危険サイト対策】
閲覧しようとしているサイトが、偽サイトやウイルス配布サイトなど危険なサイトだった場合、警告を表示して、危険サイトの脅威からお守りします。
詐欺サイト、ウイルス配布サイトなどの危険なサイトへのアクセス時にブロックや警告表示を行います。
【4.危険Wi-Fi対策】
通信内容の改ざんや盗み見をされる可能性がある危険なWi-Fiスポットに接続した場合、警告画面を表示します。
接続先のWi-Fiが、あなたの個人情報を閲覧したり、通信内容を改ざんしたりしていないか確認します。
【5.迷惑メール対策】
ドコモが提供する「迷惑メールおまかせブロック」(WEBサービス)の設定状況(動作/停止中)が確認できます。なお、本機能はドコモメールに対応しております。
迷惑メールおまかせブロック:https://www.docomo.ne.jp/service/omakase_block/
【6.ダークウェブモニタリング】
ダークウェブを含む、インターネット上での個人情報の流出をモニタリングし、流出を検知した場合に対処方法をお知らせします。
【7.SMSフィルタリング】
迷惑SMSをフィルタリング。フィッシング詐欺、架空請求などの不審なSMSを「迷惑メッセージ」フォルダに振り分けます。
※+メッセージアプリで受信したSMSおよび+メッセージが判定対象です。
※ドコモが提供している+メッセージアプリを本アプリより先にインストールしてください。本アプリを+メッセージアプリより先にインストールした場合、SMSフィルタリング機能は動作しますが、本アプリ上でSMSフィルタリング機能が無効と表示されてしまいますのでご注意ください。
■「あんしんセキュリティ」で利用できる機能(契約プラン毎)
・「あんしんセキュリティ トータルプラン」、マルチアカウント利用者、「あんしんセキュリティ スタンダードプラン」
1から7の機能すべて
・「あんしんセキュリティ」
1から5の機能
・「あんしんセキュリティ(プライバシー)」
6の機能
・「あんしんセキュリティ(迷惑SMS)」
7の機能
・「あんしんセキュリティ 無料プラン」
1と4の機能
■必要な権限について
・すべてのファイルへのアクセス: スマートフォン・タブレット本体にあるファイルに対して、セキュリティスキャン機能にてウイルスや不審なプログラムがないか検知して警告します。
・ユーザー補助: 「AccessibilityService API」を利用して閲覧するウェブサイトのURLを収集し、危険サイト対策機能にて危険なサイトを検知して警告します。
・位置情報: 危険Wi-Fi対策機能にて接続したWi-Fiが安全か判定します。
・バックグラウンドで実行: 本アプリを閉じているときもセキュリティ機能が動作します。
・他のアプリの上に重ねて表示: 検知結果を画面に表示します。
■よくあるご質問
下記FAQサイトをご確認ください。
https://anshin-security.docomo.ne.jp/faq_android/?utm_source=anshin-security&utm_medium=applink&utm_campaign=anshin-security_202401_from-app-to-servicesite-faq-android
■お問い合わせ先
下記サイトからお問い合わせください。
https://www.docomo.ne.jp/support/inquiry/